menu

Surgery口腔外科

当院の口腔外科について About our oral surgery

「親知らずが痛むけど、どの歯医者さんに相談したらいいのか分からない」「以前親知らずを抜歯した時、痛みや腫れで大変だった」など、親知らずに関して困ったことはありませんか?

親知らずの生え方や根の形状は複雑である場合が多く、歯科医師の専門分野や力量によって、結果が大きく左右されます。当院では、口腔外科で多くの症例に対応してきた経験豊富な歯科医師が、治療中はもちろん、治療後の痛みや腫れが少ない親知らずの抜歯に努めています。

口腔外科の経験を活かした
親知らずの抜歯

当院の院長は、大学病院で口腔外科医として勤務してきており、お口の幅広いお悩みに対応できる歯科医師です。歯茎の下に横向きで生えた埋伏歯や、根の形が複雑な親知らずなど、難しい抜歯や小手術の経験を積んでまいりました。

その他、口腔内にできた癌の治療、交通事故による顎の骨折の手術など、高難易度の症例を数多く診てきました。開業した現在も、勤務医時代の経験を活かして、外科的な処置を提供させて頂いています。

親知らず外来

親知らずは、他の歯に比べて根の本数が多く、口内の環境に大きく影響を受けて生えてくる歯です。例えば、顎のスペースが狭い場合、親知らずが神経や血管に密接していることがあり、抜歯時に神経の麻痺や大出血などの大きなトラブルを引き起こす可能性があります。

このようなリスクを防ぐために、当院では事前の診査・診断に注力し、経験豊富な歯科医師が抜歯を担当致します。真っ直ぐに生えた親知らずや、上顎に生えている親知らずの場合は、比較的抜歯が容易です。しかし、一見レントゲンでは問題がなく見える場合でも、実は複雑なケースは多々あります。

経験の浅い歯科医師や、設備的に対応が難しい歯科医院では、複雑なケースは大学病院などに紹介されるのが一般的です。しかし、当院では基本的に院内での対応可能となっています。

口腔外科とは
どのような診療科ですか?

歯科口腔外科とは、外科というだけあって抜歯やインプラントなど、手術を伴う治療のイメージをされる方が多いかもしれません。しかし実際には、口内だけでなく顎や顔面などの、お口周り全体に対応している診療科目です。

口内炎などの粘膜疾患、顎関節症、口内にできた癌の診断、交通事故やスポーツの口内外の怪我や歯の破損、顎の骨の骨折、重度の歯周病の外科処置など、一般歯科治療以外のほとんどが歯科口腔外科の領域内となります。また、小帯(歯と歯茎の間にある筋)の異常、口唇裂や顎の骨の変形といった先天性のものや、口臭症状や神経性疾患、味覚症状、顔面神経痛などの内科や神経に関わる疾患にも対応可能です。

お口周りのお悩みは判断が難しいため、「顎周りが痛いのは耳鼻咽喉科なの?」「お口の膜のできものは皮膚科?」と悩むことがあるかもしれません。そのような時には難しく考えず、まずは当院へご相談ください。対応可能な範囲であればそのまま院内で治療を行い、歯科の領域でない場合には、対応している病院や高次医療機関へご紹介致します。

歯科と口腔外科の違い

歯科と口腔外科は、基本的に診療内容が異なります。例えば、歯科では虫歯や歯周病の治療、小児歯科、予防歯科といった、お口の機能回復と健康維持が主な範囲です。
歯科口腔外科は、虫歯や歯周病以外のお口周囲の疾患に対応しています。抜歯などの外科処置を伴う治療を行うため、一般的な歯科治療以上に専門技術が必要であり、全身管理の知識も欠かせません。

歯科口腔外科を診療科目に掲げている歯科医院は、経験豊富な歯科医師が在籍している目安にもなります。親知らずの抜歯をどこで受けようか迷っている、しっかりとした技術のある歯科医師にインプラント治療を任せたいという方は、口腔外科対応の歯科医院に相談することをお勧め致します。

Q&A 口腔外科Q&A

  • 真っ直ぐ正常に生えていて、患者様がしっかりとケアできる親知らずであれば、抜歯する必要はありません。横向きに生えてきていたり、顎の骨の中に埋伏していたりする親知らずは、隣の奥歯を巻き込んで虫歯や歯周炎になる原因になりかねません。そのようなケースでは、抜歯をした方が良いとお伝えしています。

  • 親知らずに炎症が発生して、周囲にまで広がっている可能性があります。できる限り早急に歯科医院へ相談することをお勧めします。

  • 患部と歯の状況にもよりますが、抜けた部分にそのまま再移植できる可能性があります。そのままの状態で、できる限り早く歯科医院へ受診してください。その際には、抜けた歯を乾燥させないように、お口の中に入れたままか、牛乳の中に入れて診察を受けましょう。

  • 口内炎はおおよそ2週間程度で感知するのが一般的です。なお、それ以上かかる場合には、口腔癌など他の疾患である可能性が考えられます。その際には、患者様と歯科医師が相談した上で、耳鼻咽喉科などの専門機関へご紹介することもできます。

ご予約・お問い合わせはこちらまで